電動歯ブラシ、迷った挙句「メディクリーン」に決めた件
前歯の治療をきっかけに、日々の歯磨きを改めました。まず形から入ってしまうタチで「電動歯ブラシ」「デンタルフロス」「リステリン」を購入しました(^_^;)。歯磨きライフ激変です。これ、小学校の頃に気付けば良かったんですけど…
歯科関連の情報
前歯の治療をきっかけに、日々の歯磨きを改めました。まず形から入ってしまうタチで「電動歯ブラシ」「デンタルフロス」「リステリン」を購入しました(^_^;)。歯磨きライフ激変です。これ、小学校の頃に気付けば良かったんですけど…
歯科関連の情報
「インビザライン・システム」とは、1999年にアメリカのアライン・テクノロジー社が開発したマウスピース型の歯列矯正システムです。 ワイヤーを使用しないため、様々なメリットがあり、現在とても注目を浴びている歯列矯正技術です…
歯科関連の情報
歯の名称についての図を作りました。 大人の歯は親知らずを含めて 上下16本ずつ合計32本あります。 当たり前ですが歯は上下左右で対になっています。 従って、「右の上顎犬歯」「左の下顎6番」のように 「右左」と「上顎か下顎…
歯科関連の情報
■歯周病とは? 歯周病とは歯周組織を炎症によって浸食される病気のことです。歯周組織とは、歯の周辺で歯を支えている歯茎、セメント質、歯根膜、歯槽骨などの総称です。 あるデータによると、歯を失う最大の理由は歯周病でした。42…
歯科関連の情報
2013年11月13日(水)よる9:00から放送されたTBSの『有吉ザワールド』で衝撃的なニュースを知りました。なんと、現在、南アフリカでは若者の間で前歯を抜歯するのが流行しているらしいです。 前歯の抜歯が最先端のファッ…
歯科関連の情報
まずは歯磨きの回数が大事 虫歯を予防するためには、まず毎日きちんと歯を磨くことが不可欠です。歯医者さんによると、口内がひどい状態になってしまう人は歯を磨く習慣がない場合が多いそうです。磨くとしても夕食後1回だけとか。かく…
歯科関連の情報
エナメル質形成不全(歯のエナメル質が正常に作られなくなり歯の表面が白くなってしまう症状)について調べていたら、「ランパントカリエス」という症状があることを知ったので記載しておきます。 ランパントカリエス(う蝕多発症)とは…
歯科関連の情報
エナメル質形成不全とは? エナメル質形成不全とは、何らかの先天的な理由で歯の表面を覆っているエナメル質が正常に作られない症状のことを言います。エナメル質形成不全の歯は白い斑点のようなものが発生します。 軽度のものを含める…
歯科関連の情報
虫歯などで歯の表面に問題を抱えた際に人工の歯冠(表面に出ている部分の歯)を作って被せる治療法を「クラウン」と言います。以前は、歯冠を削り、歯の真ん中に穴をあけて歯根部分に心棒のついた人工の歯を埋め込む「ポストクラウン」と…
歯科関連の情報
歯科医師や歯科衛生士による専門的な歯の清掃のことを「PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)」と呼びます。歯垢除去や口内クリーニング、口内エステなどと呼んでいる歯科医院もあ…
歯科関連の情報
ラミネートべニアとは? 「ラミネートべニア(セラミックべニア)」とは、歯の表面を薄く削り、そこにセラミックのシェル(付け爪のようなもの)を貼り付ける治療法です。 例えば抗生物質の影響で黒くなってしまった歯はホワイトニング…