まだ小学生ですが半年に一度は虫歯のため、歯医者さんにしっかりお世話になっています。
乳歯も虫歯だらけで歯医者さんに行ったら、何本かは治療してもらえたものの、何本かはあえて治療しなかったときもありました。
歯医者さんは、「永久歯がじきにはえるから、このままにしておきましょう。」ということでした。
でも、「そんなことってあるのかなぁ。急にいたくなったりしないのかなぁ。」と、私は疑問に思ったのですが、1年ぐらいたって、先生の言われた通り、その歯はぬけ落ちました。
娘は、歯科検診で毎回、虫歯が発見されて、治療しなくてはならなくなります。
フッ素を歯医者さんで塗ってもらったり、歯磨きの指導をしてもらったり、家に帰っても食事の後は、歯磨きをしていますが、どうも虫歯とのご縁が切れません。
特に甘い物を食べた後、念入りに歯磨きをさせるのですが、なぜか虫歯菌にやられてしまいます。
もちろん、フッ素入りの歯磨きを使ってみがいています。
ただ、不幸中の幸いか、娘は、歯が痛くてどうにもならないという経験をしたことがありません。
そのせいか、本人の中ではあまり危機感がないのです。
私はそんな娘をみながら、「もっと決定的な虫歯菌をやっつける方法はないのかなぁ?今のままだと、歯磨きの回数をもっと増やす以外に、虫歯の予防はないのかなぁ。」と思ってしまいます。
投稿ありがとうございます。乳歯は虫歯になりやすいですからね。虫歯になりやすいように感じたら歯ブラシ訓練を受けたり電動歯ブラシを買ったりすると良いかもしれません。





























コメントを残す